月別アーカイブ: 2006年7月

昭和天皇と平和

今朝の朝日新聞とかすごい騒ぎだろうなー。通勤途中に買ってみっか。

asahi.com : 昭和天皇の苦い思い、浮き彫りに

昭和天皇の靖国神社参拝が途絶えたのは、A級戦犯合祀(ごうし)に不快感を抱いたからだった。富田朝彦元宮内庁長官のメモは、天皇の戦争への苦い思いを浮き彫りにした。

続きを読む

藤原正彦 小川洋子「世にも美しい数学入門」

世にも美しい数学入門 (ちくまプリマー新書)

世にも美しい数学入門 (ちくまプリマー新書)

「国家の品格」×「博士の愛した数式」対談。

—–

続きを読む

昭和天皇を題材にした映画「太陽」

裕仁天皇を題材にした映画「太陽」が、8/5(土)より銀座シネパトスでロードショーらしい。正直映画にする題材として、この人以上に面白い人も少ないだろう。この映画の公式サイトによると、主演はイッセー尾形。他に桃井かおり、佐野四郎も出演しているようだ。

—–

続きを読む

IT技術者の社会的な地位

要するに、社会的な地位向上策なんですよね。言いたいことは。

ITMedia News : 「日本のIT技術者、幸せではない」──MSの課題

「日本のITプロフェッショナルはあまり幸せではない」──マイクロソフトのダレン・ヒューストン社長は、7月13日開いた経営方針説明会で、IT技術者の地位向上を新年度の課題に挙げた(関連記事参照)。

続きを読む

斎藤孝「座右のゲーテ」

座右のゲーテ -壁に突き当たったとき開く本 (光文社新書)

座右のゲーテ -壁に突き当たったとき開く本 (光文社新書)

斎藤先生の著書も、本屋に行って目に入らないことはないですね。一冊買っちゃいましたよ。

—–

続きを読む

渡部昇一「知的生活の方法」

知的生活の方法 (講談社現代新書)

知的生活の方法 (講談社現代新書)

日本近現代史についての論客というイメージが強かった著者だが、こんな本を書いていて、しかもベストセラーになっていたなんて知らなかった。

—–

続きを読む

山田文比古「フランスの外交力」

フランスの外交力 ―自主独立の伝統と戦略 (集英社新書)

フランスの外交力 ―自主独立の伝統と戦略 (集英社新書)

フランスについてもう一冊読んでみた。

—–

続きを読む