Javaというよりも、Eclipseに四苦八苦しながら徐々に進んでいる自習だが、本日はホスト名からIPアドレスを取得するプログラムを作ってみた。
実は、「一つのホスト名が複数のIPアドレスと結びつく場合がある」という基本的な事実を知らなかった為、InetAddress.getAllByName()の意味が分からず若干苦戦。以下のサイトのおかげで分かりました。
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/java/net/javanet2.html
せっかくなので、実行結果を以下に貼っておきます。IPアドレスが複数あるってどういう意味なんだろう。規模の問題だろうか。
www.yahoo.co.jp: 203.216.243.218 203.216.247.225 203.216.247.249 203.216.227.176 203.216.231.160 203.216.235.201 www.yahoo.com: 66.94.230.46 66.94.230.50 66.94.230.75 66.94.230.38 66.94.230.40 66.94.230.41 66.94.230.42 66.94.230.44 www.hatena.ne.jp: 221.186.146.27 www.microsoft.com: 207.46.19.60 207.46.20.30 207.46.198.60 207.46.199.30 207.46.199.60 207.46.225.60 207.46.18.30 207.46.19.30 www.google.com: 66.102.7.99 66.102.7.104 66.102.7.147