研究開発は犯罪開発じゃない

MSN毎日インタラクディブ : ウィニー裁判:元東大助手の金子被告に有罪判決 京都地裁

匿名性が高いファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」の開発・公開で映像データなどの違法コピーを助長したとして、著作権法違反のほう助罪に問われた元東京大助手、金子勇被告(36)=東京都=に、京都地裁は13日、罰金150万円(求刑・懲役1年)の有罪を言い渡した。氷室眞裁判長は「利用者の多くが著作権を侵害することを、明確に認識、認容しながら公開を継続した。影響は大きいが、自身は経済的利益を得ていない」と理由を述べた。同交換ソフト開発者が「犯罪のほう助」で有罪となったのは全国で初めて。金子被告は控訴する。

極めて遺憾だ。

—–



どんなに凄惨な飲酒運転事故があっても車は生産され続ける。
携帯電話は売春市場に貢献しているようだが生産され続ける。
盗撮や盗聴をどんなに摘発してもカメラの生産は止まらない。
サイバー犯罪をどんなに恐れてもPCの生産は止まらない。
誰かが開発した様々な技術が銃器となり犯罪で使われる。

Winnyもそれと同じこと。

研究者はただ研究対象を研究するだけだ。
開発者はただ開発物を開発するだけだ。
それを使って悪事の研究開発をするのはまた別の人間だ。