以下の名エントリが2005年末だったいうのに驚いた。だってまだ凄く記憶に新しかったから。
さあ来年は何を始めようか。そう考えるのではなく「何をやめるか」を先に決めよう。それも自分にとってかなり重要な何かを「やめること」。
それが「来年の抱負」「今年の抱負」を真に意味のあるものにするための最重要ポイントだと思う。新しく始める「何か」を決めるだけでは、できない場合がほとんどだ。
タイトルで「さて」なんて書いたけれど、実はもう決まっている。
今年は読書をしない
と決めている。具体的に言うと、今まで娯楽の読書に使っていた時間は全て技術の勉強の為に回す。つまり技術の為の読書はする。僕の場合は技術の為の読書は娯楽にもなっているのだけど、純粋に小説とか、書店で気になった新書とか、文庫とかそういうのは読まない。読んでも月一冊程度にする。そう決めてみた。こういう何と言うか「偏り方」はある意味での成長の為には良くないとは思っているだけど、今年は何としても技術者としての飛躍の年にしたい。技術者として「技術」を飛躍させる年にしたい。その為に読書の時間を切り捨ててみよう、というのが今年の計画だ。実は年末に買って読んでない本が何冊かあったりするのだけど、それらはその「たまの月一冊」の読書に回す。もしかしたら来年読むことになるかもしれないけれど、まあそれでも問題ないだろう。
こんなこと書いていても、もう何ヶ月もしない内に「やっぱり読書をしないと人間としての深みが…」なんて不安になりだすのが僕の陥りそうなパターンだけれど、まあそれが今のうちから分かっているのであればコントロールも出来るだろう。という訳で本ブログの「読書記録」カテゴリは2008年度は激減する予定です。あまりいないかと思いますが、それをもし楽しみに読んで下さっている方がいらっしゃたら申し訳ありません。
今年も良い年にしましょう。