趣味的に、時間を見つけて色々な文章を翻訳していきたいと考えました。これはその第一弾です。
http://www.techcrunch.com/2008/06/09/the-3gps-iphone-arrives/
Apple announced its new 3G iPhone today. It is much thinner, much faster, and much cheaper than its predecessor. Starting at $199(with a two-year contract), you get an 8 gigabyte device with GPS that works on AT&T’s high-speed 3G network (as opposed to the slower EDGE network all previous iPhones are bound to). A 16 gigabyte version will go for $299. Considering that the current 8 GB iPhones cost $399, that is quite a steal. The battery is supposed to support 300 hours of standby time, 5 to 6 hours of Web browsing, 7 hours of video, and 24 hours of audio. But talk time is cut in half from 10 hours to 5 hours, when using the 3G network. The launch date is July 11.
アップルは同社の新製品である3G iPhoneを今日発表した。同機種は以前のバージョンよりも薄く、そして高速、さらには低価格となる。199ドル(二年契約)でAT&Tの高速3Gネットワーク上で動く(以前のバージョンは比較的遅めのEDGEネットワーク上で動作していた)GPSを搭載した8ギガバイト版を手にすることができる。16ギガバイト版は299ドルとなる予定。現在のiPhoneが8ギガバイトで399ドルであるのと比べると、かなりのお買い得だと言える。バッテリー寿命は待機状態で約300時間、ウェブ閲覧では5、6時間、ビデオ鑑賞では約7時間、音楽鑑賞では約24時間となる予定。一方通話時間は以前の10時間から半減して5時間となるが、これは3Gネットワークを使用した場合である。発売日は7月11日となる。
Jobs claims that the 3G network approaches the speed of WiFi. What is really going to be a game-changer, though, is the higher speed in combination with the GPS chip, which will open up a whole slew of location-aware apps (some of which we’ve already seen). That and all the new iPhone apps that will be built for it by outside developers.
ジョブズ氏は、3GネットワークはWiFiの通信速度に近づいていると主張するが、より市場にとって重要なのは、外部のデベロッパーが開発してくるであろうGPSを利用した利用者の居場所を検知するアプリケーション(そういったアプリケーションは以前にも搭載されていたが)が、新しいGPSチップとの組み合わせで高速に動作するという事実であると思われる。
Apple has already sold 6 million iPhones, notes Steve Jobs. This price drop and the new features should put Apple over the 10-million mark without a problem. Here’s a video of Steve Jobs going over all the features from the keynote (taken, appropriately enough, on a cell phone):
ジョブズ氏によると、アップルは既に600万台のiPhoneを販売している。この値下げと新たな機能により、間違いなくアップルは1000万台を超えるセールスを記録するだろう。