佐藤優「国家の罠」

国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて

国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて

実は昨年購入し一度読んだのだが、再びページを開いたら面白過ぎて止められなくなり、再読完了。

—–



もともと梅田望夫さんの書評を見て購入したものだが、梅田さんも書かれている通り凄い本。この物語が事実であるのか、そうでないのかについては議論があるだろうが、そういうことは一切気にせず読んでもらった方が楽しめるかもしれない。スパイ小説が好きな人であればまず間違いなく嵌るであろうし、政治モノ、外交モノが好きな人も相当楽しめるはず。色々な読み方が出来うる本だと思う。

最近のロシアによる日本漁船銃撃・拿捕の影響でまた一歩後退した感のある北方領土問題だが、佐藤氏、鈴木氏の意思を次いでいる人間は存在しているのであろうか。もしくは鈴木氏はまだ精力的に領土返還への道筋を探っているのであろうか。現状の動きを知りたいが、動きがあったとしても超国家機密であろうし、僕の知りえる範囲の情報ではないだろう。

さて梅田さんと言えば佐藤優氏の「自壊する帝国」にういても書評を書かれている。佐藤氏は国家の罠以降も精力的に執筆活動を続けており、正直追いつけていないのであるが自壊する帝国も含めて他の著作も読ませて頂きたい。