The NewYork Times : For Some, Online Persona Undermines a Résumé
When a small consulting company in Chicago was looking to hire a summer intern this month, the company’s president went online to check on a promising candidate who had just graduated from the University of Illinois.
At Facebook, a popular social networking site, the executive found the candidate’s Web page with this description of his interests: “smokin’ blunts” (cigars hollowed out and stuffed with marijuana), shooting people and obsessive sex, all described in vivid slang.
It did not matter that the student was clearly posturing. He was done.
企業が採用判断の一環としてSNSを見たり、志願者をWEBでチェックしているって話。そうすると志願者の思わぬ人柄が見えてくるということだろう。実名が主なアメリカだけに、ヘタなことは書き込めないという話ですね。なかなか興味深い記事です。
SNSやブログは、書きようによっては採用に大きくプラスの影響を与えることも出来ると思う。例えばそれなりに有名な技術系のブログを書いていれば、採用活動のときに担当者に「ここ見てください」とアピールすることも出来るだろうし、既に相手が知っていたとすれば話は早い。
いずれにせよ、あまり見られて困るようなことは書くべきではないね。