
数式を使わないデータマイニング入門 隠れた法則を発見する (光文社新書)
- 作者: 岡嶋裕史
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2006/05/17
- メディア: 新書
- 購入: 27人 クリック: 123回
- この商品を含むブログ (87件) を見る
「暗証番号はなぜ4桁なのか?」、「郵便と糸電話でわかるインターネットの仕組み」に続く、岡嶋先生の第三弾はどうやらデータマイニングがトピック。路線は相変わらずで、データマイニングって何だっけ?という人でもすんなりと世界に入っていける入門書の入門書。このお方、こういう入門書の入門書を書かせたらかなりの腕前かも。
本書は非常に単純で身近な例を用いながら、データマイニングのさわり(回帰分析、連関規則、ニューラルネット)の考え方を教えてくれる本である。タイトルにあるように一切数式は出てこないため、「数式出てくると読む気なくす」という人でも大丈夫。逆に言うと「数式出てこないと物足りない」という人は読むのはちょっと辛いかもしれません。
本書では著者がWEB2.0やamazonのサービスにまで言及する部分があり、今までの二作とそこは随分色の違う記述だった。というかそもそもインターネットサービスが爆発的に普及する中で、再びデータマイニングが利用され始めているからこそ、著者は本書を書いたんでしょうね。
それにしても岡嶋先生、今度は先生の数式ありの本も読んでみたいのですが、出版のご予定はございますでしょうか?即買いすると約束します。
そういえばその昔下記の書籍も読んだ。これももう持ってないんみたいなんだけど、とっておけば良かったかな。

ウォルマートに学ぶデータ・ウェアハウジング―流通業界“巨人”の躍進を支える情報基盤の全貌
- 作者: ポールウェスターマン,日本NCR,Paul Westerman,須藤晶子,平田真理
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2003/02
- メディア: 単行本
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (6件) を見る