興味のある分野を整理しよう

このブログのタイトルにもあるように、「二十代は模索のとき」と決めてあらゆることに手を出してみている。これは仕事でもプライベートでも同様のモットーとしているのだが、三十路から「ある専門」を持った人間になるためにも、そろそろ「模索をする範囲」を限っていかなきゃならんなぁ、ということにこの間気付いた。三十路から絞り始めるんじゃ遅いだろうと。
そんな訳で、現在興味のある分野を整理してみた。

  • 情報技術関連
    • IPv6の技術とそれが社会に与えるインパクト
    • 組み込みソフトウェアの技術
    • Pythonでのコーディング
    • Linuxのカーネル
    • オープンソースの今後の発展と自分の参加
  • 経済・社会・政治
    • Googleの行き着く先
    • 日本からGoogle、Amazon、eBayのような企業は生まれるか
    • 明治〜昭和初期の出来事が、現代にどのように影響したか
    • 環境に良い製品(水素エンジン等)の今後の展開
    • 日本は今後どのようにFTAを締結していくべきか(特に農業分野)
    • 日本人の英語学習
    • アメリカという国の動き
    • 自民党一党政治が社会に及ぼしている影響
  • プライベート
    • 海外移住
    • 面白い映画の発掘
    • 料理技術の向上
    • 水泳とマラソンのタイムアップ
    • カフェ&レストラン巡り with 奥さん

挙げた中には、現在まったくもって知識のない物も含まれている(組み込みソフトウェアとか)。今後は全体的にウォッチはしつつも、徐々にどこかに照準を絞っていくことになるだろう。興味がこれからあまり増えないとよいのだが。

しかしはてブ見ると、自分が何に興味あるのか客観的に分かって面白いです。