iPodとFrench

本日読んだ記事は以下。

http://news.com.com/2100-1025_3-6052754.html

A proposed French law that would force Apple Computer to make the songs it sells through its iTunes music store playable on devices that compete with its own iPod amounts to “state-sponsored piracy,” Apple said Wednesday.

France’s lower house of parliament passed a law Tuesday that would require digital content providers to share details of their rights management technologies with rivals. iTunes songs are protected by Apple’s FairPlay technology and are incompatible with most non-iPod players. The bill, designed to prevent any single music-playing technology–and hence, any one media seller or device maker–from dominating the online market, now moves to France’s senate.

フランスでiPod潰しと言われても仕方のないような法案が下院を通過したらしい。どうやら競合に保護技術の仕様を公開を義務付ける、そんな内容のようだ。はっきり言って無茶苦茶で、Apple側は「国家ぐるみの著作権侵害」との声明を発表。
昔Windowsのときも似たようなことありましたが、ヨーロッパのある地域における自国意識の高さというか、反米感情の凄さというのはかなりのものがあるように思う。この辺は日本は「少しくらい学んだほうがいい」態度かな。だけどWindowsは仕方なく使っている人が大半として、デジタルミュージックプレイヤーは選択の余地も広いし、使っている人は使いたくてiPod使ってると思うけどな。iPodだったら、美意識の高いヨーロッパの人たちにも受け入れられるだろうし。

Apple could choose to withdraw iTunes from the French market rather than change its business, Piper Jaffray senior analyst Gene Munster speculated in a research note on Tuesday.

「Appleはこんなこと受け入れるくらいだったら、フランス市場から出て行くだろう」という予測を発表するアナリストもいるようだ。どうだろう。フランスの市場がどのくらいの規模なのか分かりませんが、フランス人にとって特にならない展開だと思うけどなぁ。