なんでも」タグアーカイブ

ディーゼル車に技術革新

Yahoo!ニュース : ディーゼル車に復権の兆し 技術革新で「環境に優しく」

「環境に悪い」というマイナスイメージが強いディーゼル車に復権の兆しが出てきた。技術革新のおかげで大気汚染の元となる窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)の排出量の削減が実現。本来の長所である二酸化炭素(CO2)排出量の少なさや、燃費の良さが評価されだしたからだ。欧州では環境意識の高まりを背景に広く普及しており、日本でも普及への期待が高まっている。

記事にあるとおり非常に環境に悪いイメージを持っていたが、二酸化炭素排出量は少ないのか。もともと燃費という面ではガソリン車を圧倒している訳だし、ガソリン車の技術革新よりもこちらの技術革新の方が最終的に意味あるものになる可能性はある。

—–

続きを読む

はてブの愚衆化ではなくはてトの愚衆化

fladdict.net blog : はてぶがドンドン馬鹿になっていく

別にGigazineが悪いわけではまったくないけれど、Gigazineのエントリーが頻出するようになったあたりから、どんどんエントリーの質が下がってきている。もう最近あまりホッテントリも読まなくなった。
新しいこと画期的な概念、難解な議論は、とくに吟味もされずにスルーされて、まとめサイトや実務系tipsのような単なる再生産なのだけど実務での使用に耐える、そんなんばかりが増えていく。

はてブ(はてなブックマーク)が愚衆化しているのが問題というよりも、はてト(はてなのトップページ)の人気エントリが愚衆化しているのが問題なんだろうきっと。僕自身も最近あそこをクリックしなくなった。

—–

続きを読む

Firefoxだと当ブログの[読書記録]の表示が芳しくない件

FireFoxで当ブログを見てみたところ、[読書記録]カテゴリーの表示がイマイチ上手くいっていない。ちょっとスタイルシートを変更してみる必要がありそうだが、この部分ははてなのデフォルトをほぼ踏襲していたような気が…。

—–

続きを読む

本の選び方

本の選び方について質問がなされている。振り返ってみると、色々な情報を参考にしつつも直情的に本を選んでいる自分に気付く。

ウパ日記 : 皆さんの本の選び方を知りたいな

一体、どうやって皆さんは本を選んでいるんでしょうか。
感想を書いてあっても、どうしてその本を読んだのかは、書いていない場合が多い。

続きを読む

そういえばボクシングは西洋から輸入したものでしたね

「西洋と東洋」なんて二元論で語るのはあまり好きではないのですが、所謂亀田騒動を見ていて僕が感じたのは「ああ、そういえばボクシングは西洋から輸入したものでしたね」ということ。

livedoorニュース : 森健、亀田に「実力で頑張れ」

剣道を愛し、礼節を重んじる森田だけに、「会見場にハンバーガーを食べながら入ってきたのには驚いた」。

目上の人間に敬意を払うのは、武士道精神の基本。だが、亀田は8歳年上のランダエタにメンチを切るなどやりたい放題。「相手が『彼は他人を敬うことを学んだ方がいい』と言っていたけど、なるほど、その通りと思ったよ。若くて実力がある選手なんだから、パフォーマンスに頼らず頑張れ」としかった。

続きを読む

iPodとカーステレオの接続

REUTER : 米アップル、iPodとカーステレオ接続で自動車大手3社と提携

米アップルコンピュータ(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)は3日、フォード・モーター(F.N: 株価, 企業情報, レポート)、ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N: 株価, 企業情報, レポート)、マツダ(7261.T: 株価, ニュース, レポート)の自動車大手3社との間で、アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod」と新車のカーステレオの接続に関して合意したと発表した。

iPodの爆発的人気を鑑みれば、やっとこの動きが出てきたと言ってもよいだろう。個人的にも早く車の中でiPodを使いたい。今でもFMチューナーとか駆使して聞く方法があるみたいだけど、早く当たり前のように使えるようになって欲しいものだ。

—–

続きを読む

日本のブログは趣味的な日記ばかり

mixiが人気な理由もそこにあるし、僕がmixiに面白みを見出せない理由もそこにある。

池田信夫blog : 日本はブログ大国?

しかしTechnoratiのベスト100ランキングをみると、日本のブログは4つしか入っていない。内容面でも、米国ではBoing BoingやEngadgetやDaily Kosなど「硬派」のニュース系サイトが多いのに対して、日本では「がんばれ、生協の白石さん」がトップで、あとは中川翔子や眞鍋かをりなどのアイドル系が続く。

続きを読む

亀田興穀世界戦 – 英字紙の反応

YOMIURI ONLINE : 亀田興毅、判定で世界ライトフライ級王座獲得

信じられない判定だった。亀田が新王者となったが、試合内容は完敗だった。

ネット上騒然。TVニュースなんかよりも百倍面白い記事やエントリが多数。僕は例によって英字紙の反応を見てみることにする。ちなみに僕は試合は見ていない。

—–

続きを読む

徹夜が出来なきゃIT業界で働けない?

前日のエントリに続いて、再び退職ネタ。

インフラコンサルティングの最前線 : IT業界に向いていない人

私の知る限りでは、新入社員の辞める理由に、「徹夜続きの激務」を挙げる人が多いようです。プロジェクトによっては、カットオーバー前の1ヶ月は連日の会社泊まり込みになる場合もありますから、これを苦にしてIT業界から去っていくのはよく分かります。
 
個人的な感想ですが、”文化祭前日に泊り込んで徹夜で作業”というノリを楽しめない人には、ちょっとつらい職場かもしれません。

なんにでも情熱を注ぎ込めた若かりし高校生、大学生の頃と比較するのは難しいですが、「徹夜が辛い」から辞めていくのではなく、「徹夜するほどの価値が感じられないのに徹夜しなければならない」のが辛いから辞めていくんではないんですかね。

—–

続きを読む