時事問題」タグアーカイブ

研究開発は犯罪開発じゃない

MSN毎日インタラクディブ : ウィニー裁判:元東大助手の金子被告に有罪判決 京都地裁

匿名性が高いファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」の開発・公開で映像データなどの違法コピーを助長したとして、著作権法違反のほう助罪に問われた元東京大助手、金子勇被告(36)=東京都=に、京都地裁は13日、罰金150万円(求刑・懲役1年)の有罪を言い渡した。氷室眞裁判長は「利用者の多くが著作権を侵害することを、明確に認識、認容しながら公開を継続した。影響は大きいが、自身は経済的利益を得ていない」と理由を述べた。同交換ソフト開発者が「犯罪のほう助」で有罪となったのは全国で初めて。金子被告は控訴する。

極めて遺憾だ。

—–

続きを読む

読書に使わなくなった時間を、何に使うようになったのか

YOMIURI ONLINE : 「1か月読書せず」49%、若者の本離れ進む

読売新聞社の「読書」に関する全国世論調査(14、15日実施、面接方式)で、この1か月間に1冊も本を読まなかった人は49%だった。

調査を始めた1980年から見れば、「読書以外にやれること」がかなり増えているだろう。そういう意味では読書から人が離れていくのは当然とも言える。我々は「読書に使わなくなった時間を、何に使うようになったのか」を知るべきであり、その行為が判明したら、その行為の文化的、学問的意義を考えるべきなのではなかろうか。

—–

続きを読む

工学部って人気ないんだ

リンク先のグラフを見ると、僕が大学入った頃にはもう下がり調子だったわけか。なんか寂しいねぇ。

大学工学部:志望者10年で半減 来春大急ぎで組織改変へ−photoジャーナル:MSN毎日インタラクティブ

日本の科学技術を支える大学工学部が、存亡の危機に立たされている。志望者がここ10年で半減し、下げ止まらないのだ。このため、東京電機大(東京都千代田区)や早稲田大(新宿区)といった「名門」をはじめ、各地の工学部が対応に乗り出した。その秘策は?

少子化の影響と学部のバラエティ化を考慮すれば、額面どおりの「半減」ではないんだろうけど、どんどん不人気になってきているのは確かだろう。

—–

続きを読む

もちろん最低の教員であったのだろうが

僕もこの事件に憤りを覚えている人間であることを断った上で敢えて言うが、いじめに他の生徒も参加していたのだとしたら、この教員の断罪は程ほどにするべきではないかと思う。

Sponichi Annex : いじめ自殺事件 学校が責任逃れ

福岡県筑前町の町立三輪中学校2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺した問題で16日、学校側が一度は「元担任教諭のいじめ発言が自殺に結びついている」とした見解を撤回し、「自殺の主因ではない」などと主張した。あまりの対応に、福岡県教育委員会には苦情や抗議の電話が殺到。TBSの情報番組「ピンポン!」では、キャスターの福澤朗(43)が生放送中に、涙で怒りをぶつける場面もあった。

続きを読む

「やせすぎ禁止」が逆効果にならないといいけど

nikkansports.com : スペインでやせすぎ女性モデル5人が失格

マドリードで18日開幕したファッションショーで、やせすぎとされた女性モデルが出演できなくなった。事前の身体測定で、BMI(体重÷身長の2乗)18以上の出演基準を下回った68人中5人が「失格」になった。「このままではナオミ・キャンベルも出られない」と困惑の声が出ているが、イタリアや英国にも規制の動きが出始めている。

この施策が最終的に目指すものについては何も問題がないと思っているというか、むしろ女性の過剰なダイエット志向から来る問題を早く解決してもらいたいと思っている。だが今回のこの騒動、逆効果になりやしないかと不安である。

—–

続きを読む

昭和天皇と平和

今朝の朝日新聞とかすごい騒ぎだろうなー。通勤途中に買ってみっか。

asahi.com : 昭和天皇の苦い思い、浮き彫りに

昭和天皇の靖国神社参拝が途絶えたのは、A級戦犯合祀(ごうし)に不快感を抱いたからだった。富田朝彦元宮内庁長官のメモは、天皇の戦争への苦い思いを浮き彫りにした。

続きを読む

マスメディアのつくる虚構の森

マスメディアの報道を「森」と思い込んでしまうのは個人の責任なんだろうか。

Alternative 笑門来福 : 思考実験:2010年「殺傷ゲーム禁止法」制定

あまりにも痛ましい事件が多すぎる。

ここのところ立て続けに、少年少女や若者による、放火、殺人などの事件が起こっている。個々の家庭の問題や教育問題として取り上げられることも多い。しかし、これらの痛ましい社会現象に対してIT業界は積極的に取り組むことはできないだろうか。

続きを読む

米国牛肉輸入停止について対日制裁法案可決

MSN-Mainichi INTERACTIVE : 米国産牛肉:米上院委、対日制裁法案可決 輸入再開に圧力

米上院歳出委員会は22日、日本が8月末までに米国産牛肉の輸入を再開しない場合、日本からの輸入製品に高関税を課す対日制裁法案を全会一致で可決した。日米両政府は21日に輸入再開で合意したが、対日輸出施設への日本の査察を経て、実際の輸入は7月下旬以降になる見通し。米議会は輸入停止に不満を募らせており、早期再開を求めて圧力を強めた。

法案は早ければ来週にも開かれる上院本会議で採決される見通し。ただ、米政府は制裁に反対しており、法案成立は困難な情勢だ。

法案は、畜産が盛んな州選出の超党派の議員が21日に共同提出した。日本の輸入停止に伴う米畜産業界の損失と同じ額として、年31億4000万ドル(約3600億円)の関税を日本製品に課すことを求めている。具体的な課税品目や税率は米財務省の決定に委ねる。

これはいくらなんでも、という内容。これは畜産が盛んな州選出議員の「ポーズ」なのだろうか。貿易の問題における米国の傲慢さ、良く言えば自国の経済的利益を純粋に追求する姿勢、には毎度畏れ入る。日本側だって米国側が筋を通した誠意のある対応してくれれば、牛肉の輸入を再会したいのが本音なんだ。

高関税は中国や韓国との競争には痛手だろうな。

福井日銀総裁と村上ファンド

Sankei Web : 運用益、残高、保有株…20日に報告 福井総裁、正念場に

さらに、福井総裁は16日の衆院財政金融委員会で、オリックスの宮内義彦会長と「昭和10年生まれの財界人の会『初猪(はつい)会』で親しくさせてもらっている」と明かした。宮内会長は村上ファンドの生みの親。こうした人脈が解約を遅らせたとの指摘もあり、日銀総裁として曇りなき判断を行える資質かどうかも問われている。

村上ファンドだから問題になっているだけでしょ。こんなこといちいち言い出したら、経済政策に絡む人間は家も持てないことになるよ。そいつらの持ち家の価格の変動によりけりで政策決めてもらっても困るし。

村上氏逮捕

村上ファンドの村上さんが逮捕されて、あっちゃこっちゃで大騒ぎ。僕は個人的には全然興味ないんだけど、どうもテレビで見かける人々の反応には首をかしげてしまうことも。星野仙一監督が天罰発言を以前にしてた関係で、当時頭にきていただろう大阪のおばちゃんが「天罰や〜」と発言していたけど、これで本当に天罰になるのだろうか。我々が信じられないほどのお金持ちだろうし、インサイダー取引で何年かブタ箱入ることになったって、ちょっと我慢すればまた悠々自適の生活が待っているわけなんだし、そんな何年かを「天罰」なんて呼べるかな。今回の逮捕で溜飲を下したんだろうけど、彼に天罰下って欲しいって本気で思ってるんだったら「まだ足りないんじゃない」というのが僕の意見です。ちなみに僕は、村上氏に対して特に何も思っていない。彼も堀江氏と同じく、歯に衣着せない「成功者」だっただけだ。その内のどちらか一つの要素でも欠ければ、このように叩かれることもなかったであろう。

それにしてもたまたまテレビ付けてたら見ちゃったんだけど、昨日のアッコにおまかせ。なんだあの身体検査の下劣なイメージ図(まあ実際ああやるんだろうけど)。犯罪者だったらどんな風にさらしても構わないってことかい。ここの番組のディレクターかなんかは相当村上氏に煮え切らない想いでも持っていたんだろうか。子供はいないけど、子供がいたら正直見せたくないね、あの番組。昼間から止めて欲しいし、文句があったらストレートに「村上ざまぁみろ!」とか言って欲しいんだけどな。

それと日本人はもう少し「上場」の意味について考えた方がいいと思う。