本年も当ブログをよろしくお願いします。
「Life」タグアーカイブ
2006年を人生1/3の節目とし、次の1/3を考える
明日より多少忙しくなるので、おそらく本年最後のエントリとなるかと思う。
タイトルにもある通り、2006年12月31日を「人生の1/3の節目」と定めた。現在28歳なので、84歳まで生きることを前提とした計画であり、これを元に次の1/3、最後の1/3を考えていきたいと思っている。人間一旦こう定めると、次の1/3について真剣に考え出すから不思議なものである。
—–
幸せを感じるための腹八分目メソッド
2006年も終わりを迎えようとしています。今年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか。日記も勿論そうですが、ブログを書いていると比較的「今年はどんな年だったかな」と振り返ることが簡単ですね。僕も年末に今年のエントリを読み直してみようかと思います。
ところで今回ははいつもとはちょっと毛色の違う話を書いてみます。特に2006年がイマイチだったという方に読んでもらいたいのですが、幸せを感じるための方法「腹八分目メソッド」を皆さんにお教えしたいと思います。
—–
金土日で
韓国に行ってきます。韓国語がどこまで通じるか。あと、韓国のインターネット事情、携帯電話事情も見てきます。
では。
誕生日は誰のものか
誕生日は誰のものだろうか。自分のものだろうか。親のものとする考え方もあるだろうし、祝ってくれる大切な人のものとする考え方もあるだろう。
親のものとする考え方は個人的に一番納得がいく。自分がいつ生まれたかなど、普通人は知らないものだが、親は生涯忘れることがないだろう、わが子を産んだ日を。だから自分を生んでくれた親に感謝する日と考えたいものだ。
何はともあれ、このブログのタイトルを掲げてられるのもあと2年か。三十代って何するときなんだろう。誰か知っている人がいたら、あと2年以内に教えてください。
最後に、美味しいバースデーディナーを用意してくれた奥さんに感謝です。あの料理をプログラムに例えたら、あなたはハッカーと呼ばれていると思います。
ミュージカル「Movin' out」
麻布十番「rainbow roll sushi」
豆腐ハンバーグの作り方
ときどき豆腐ハンバーグ作っているんだけど、レシピを残したことがなかったので、今後のために残しておく。
- にんじん上半分
- しいたけ1つ
- たまねぎ1つ弱
- 木綿豆腐200g
- 牛豚合挽き350g
- 鶏ムネひき肉90g
分量は結構適当でも大丈夫。あまり豆腐を増やし過ぎるとハンバーグとして成立しなくなるけど、それ以外はお好みで変えられる。この配分だとそこまで豆腐は多くないので、豆腐好きの方はもう少し増やしても良し。ちなみにこれで大きめのハンバーグが4から5個作れます。
にんじん、たまねぎ、しいたけは細かくみじん切りにする。それをごま油で軽く炒め、醤油を少しかけて味を付けておく。終わったらボールに入れておく。
そのボールに、牛豚合挽き、鶏ひき肉、しっかり水切りをした木綿豆腐、塩コショウを入れた後、素手でこねくり回していく。多少粘り気が出てくるまで練る。
フライパンを温め、ハンバーグを焼き始める。表裏ともに表面に焼き色を付ける。
焼き色が付くころには、ハンバーグから出た汁がフライパンに溜まっているはず。ここにハンバーグが浸かるくらいまで水を足し、
- 醤油大さじ3杯
- みりん大さじ1杯
- 日本酒大さじ1杯
- 追いがつおクッキングだし1杯
- 出汁のもと適量
を入れ、ハンバーグを煮込んでいく。煮込みすぎても固くなったりはしないので、しっかりと味が付くまで煮込む。
煮込み終わったらハンバーグを皿に移す。残った煮汁に、水で溶いた片栗粉を入れ、どろどろのソースを作り、それをハンバーグにかける。
出来上がり。
すごく簡単なので、どなたでもトライできます。
津田沼のフレンチレストラン
ホント実家の周りのレストランは混んでいる。どこも予約でいっぱいだったりする。なんであんな外食文化なんだあの辺りは。とりあえず対策として少し離れたところまで車で行ってみた。
本日はフレンチレストラン。
http://www.mamoruya.com/chezcomo/index.htm
値段はコースで3,900円〜6,800円程度だったはず。正直内容の割には高めの印象だったが、それでもオードブルに出た真鯛のカルパッチョなんてレベルは高かった。フォアグラは最近までフランスから輸入禁止だった影響か、味がイマイチ。車だったから飲めなかったけど、赤ワインにぴったり合いそうな牛肉の赤ワイン煮込みなんかも食べました。
まずまずかな。
Apple今度はMacBook
http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html
138,000円からだって。う〜んこれも欲しい。なんたってこう物欲刺激するもんばっかり発売するんだAppleは。こっちは既婚者だってのに…Appleレコードとの闘いにも勝って、ますます勢いに乗ってるね。
iChat、iSyncが使ってみたいね、まず。