Travel」タグアーカイブ

ソウル, 韓国

韓国は思ったよりも米国化が進んでいる、そんな印象を持った。彼らは日本人よりも効率主義の傾向が強いのではないか思う。だから経済的利益に繋がることには積極的だし、ある程度自分達の文化を侵してしまうこともやむを得ないと考えているような印象を受けた。勿論、大都会であるソウルに行って感じた感想だということは差っ引いて考えて欲しい。

—–

続きを読む

Sydney, Australia

rintaromasuda2006-05-15

シドニーの印象はニューヨークっぽい、そう感じた。特に街を歩いている人達にそれを感じたな。なんというか都会的、おしゃれってんじゃなく、街の人というかコンクリートジャングルの住人って匂いがする。つまるところ東京にも近いものを感じた。

シドニーにいるときも本当に天気に恵まれたので、オペラハウスもハーバーブリッジもよく見えて良かった。写真はシドニーダウンタウン内を小さく回っているモノレールから撮った一枚。このモノレールは4ドル50セントだかで乗れるので、シドニーに行ったら一回乗っておくべし。

シドニーには妙にASAHIビール系らしいwagamamaというアジア料理の店がたくさんあった。人気なのだろうか、入ったら結構混んでいた。

ディナークルーズで晩御飯を食べたけど、思ったより夜景は良くない、というかあまり見えなかった。もしかすると、港にたくさんあったレストランで飯食ったほうが良かったかも。

Ayers Rock, Australia

エアーズロックはとにかくすごかったけど、さらにそれの上をいっていたのが青空と星空の素晴らしさ。あんな空は今まで見たことなかった。それにホテルの周辺というか、あの辺り一体に騒音がまったくなく、静寂というものをもしかしたら初めて感じたかもしれない。それだけでも行く価値があった。というわけで、敢えてありがちなUluruの全体像の写真ではなく、空の素晴らしさが分かる写真を上げてみた。

泊まったホテルは部屋も良し、くっついてるレストランも良しで言うことなし。とくに飯は上手かった。5,000円も払えば美味しくバイキングで食べられますよ。アメリカのサンタフェに行ったときも良かったし、最近内陸のリゾートにははまっているなぁ。今度はアリゾナかな。

あえて悪い点を挙げるとすれば、気温が上がってくるとどこからともなくやってくるハエにはいささか閉口した。

話は変わるが、中部訛りと思われる英語が聞き取りづらく苦戦。あっちではeightを「アイト」のように発音するみたい。イギリス英語でeitherを「アイザー」と発音するのと似てるというか一緒だろう。

Cairns, Australia

キュランダ鉄道

I’m in Carins. This place looks like Hawaii, but it doesn’t have nice weather.

My wife and I are moving to Ayers Rock tommorrow.

Pictures will be uploaded after I get back.

See you!

追記:

はじめて海外からブログを更新してみた。これは日本からの追記分。

ケアンズでは天気に恵まれなかったことも災いしてか、あまり印象に残る街ではなかった。ショッピングに勤しむアジア人がたくさんいて、綺麗な海があることから「ハワイっぽい」という予想をしていたが、やはり気候が違う。ハワイのあの馬鹿みたいな気候の良さはケアンズには無い。そしてなによりケアンズには良いビーチが無い。グレートバリアリーフは船に一時間ほど揺られないと辿り着けないらしいので「それを見ながら何時間も過ごす」というような場所ではない。ケアンズの波打ち際は灰色の海で、なんだか寂しげである。「海の一番の贅沢な使い方はビーチで読書」な自分にとってはこれは辛いものがあった。

ただキュランダにRainforestを見に行ってきたけど、それはまずまず楽しい旅になった。19世紀当時最高の土木工学を駆使して造られた鉄道に乗りながら、うとうとと眠りにつくのは何とも言えない快感だった。

しかしこの鉄道、「世界の車窓から」のタイトルに使われたほど有名なんですってね。知らなかった。