mixiが人気な理由もそこにあるし、僕がmixiに面白みを見出せない理由もそこにある。
しかしTechnoratiのベスト100ランキングをみると、日本のブログは4つしか入っていない。内容面でも、米国ではBoing BoingやEngadgetやDaily Kosなど「硬派」のニュース系サイトが多いのに対して、日本では「がんばれ、生協の白石さん」がトップで、あとは中川翔子や眞鍋かをりなどのアイドル系が続く。
mixiが人気な理由もそこにあるし、僕がmixiに面白みを見出せない理由もそこにある。
しかしTechnoratiのベスト100ランキングをみると、日本のブログは4つしか入っていない。内容面でも、米国ではBoing BoingやEngadgetやDaily Kosなど「硬派」のニュース系サイトが多いのに対して、日本では「がんばれ、生協の白石さん」がトップで、あとは中川翔子や眞鍋かをりなどのアイドル系が続く。
「世にも美しい数学入門」を先に読んでしまいましたが、文庫化を機にこちらも購入。読んでみて分かったが、小川氏は数学の美しさに本当に魅せられたのだろう。
—–
YOMIURI ONLINE : 亀田興毅、判定で世界ライトフライ級王座獲得
信じられない判定だった。亀田が新王者となったが、試合内容は完敗だった。
ネット上騒然。TVニュースなんかよりも百倍面白い記事やエントリが多数。僕は例によって英字紙の反応を見てみることにする。ちなみに僕は試合は見ていない。
—–
たまにやるんだけど、空いた時間に奥さんの本を読んでみた。
—–
双子素数と言えば「無限に存在するのか」という話が有名だけど、結城先生からもっと軽めの出題。
結城浩のはてな日記 : 双子素数パズル
双子素数パズル:「3と5以外の双子素数にはさまれた数は6の倍数である」を証明してください。
ある値がリストに含まれるかどうかを調べる関数findを次のように書きました。
(中略)
クイズ:ある数xはリストlsに必ず含まれています。そこで次のプログラムを実行したとき、”No”とプリントされることはあるでしょうか。もしあるなら、それはどのようなときですか?
いきなりcozeさんのところでクイズが出されている。関数の戻り値にもいろいろと気をつけなければなりませんね。
「物の理を学ぶ」が「物理学」だから、現代物理学は言うなれば「事理学」ということなのだろうか。
—–