月別アーカイブ: 2008年11月

三十歳。国境のないインターネット。そしてグローバルに生きようという決意

このブログのタイトルをどのように決めたのかはもう思い出せないが、「二十代は〜」と冠したからには三十歳になったときにはどうにかしないといけないだろうと漠然と考えていた。この二ヶ月ほどまったくエントリを書いていなかったのにはいくつか理由があったのだが、二十代の終わりが近づいているなか、三十歳になってからこのブログをどうするか、さらに言えばインターネットをどのように自分の生活に組み込んでいくべきかを色々考えていた、というのがひとつの理由だ。まあ正直に言うとiPhoneでWEBを視るようになったので、ブログに書き込むのが億劫になっていたという理由もある。
で、本日三十歳になった。出した結論は「やっぱり僕はグローバルに生きたい」というものだ。だから基本的には日本で、もとい「日本語で」ブログ活動をするのは今後止めにしたいと思う。インターネットには国境はなく、いますぐにでもグローバルな活動を始めたいと思えば始められるはずだ。そう分かっていながらも今まで中々実践できていなかったが、今日から少しずつ実践していきたいと思う。そのため、どこかに英語のブログを立ち上げることとしたい。英語の記事やエントリをもっと読んで、このブログでやってきたようにそれらに対してトラックバックやコメントを返したり、言及したりしてみようと思う。つまりはまた、最初からやり直しだ。
これまで少なからずリンクをして頂いたり、ブックマークをして頂いたりしているので、このブログはそのままにしておきたいと思っている。二年以上続けてきたが、間違いなくブログを書く事によって色々な刺激を受けたし、成長していけたと思う。今後もし、僕が誰かに何かを伝えることの出来るいっぱしの人間になって、それを日本語で誰かに伝えたいと思う日が来たら、そのときはまた日本語で何かを書いてみるかもしれない。
こんなこと書いておいて、またすぐに日本語でブログを再開したらかなりカッコ悪いということは覚悟しつつも、これをもって最後のエントリとしたい。今まで色々なフィードバックを返してくれた方々、読んで下さっていた方々、ありがとうございました。またどこかでお会いしましょう。

P.S1
なんか絶妙なタイミングで、水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 – My Life Between Silicon Valley and Japanなんていう記事がid:umedamochioさんからアップされている。うーん、これに影響されたわけではないですからね。でもこの本読んだら影響されそうだ(笑)

P.S2
このブログの最初のエントリ最後のエントリが似た様なことを書いてるのは面白いな、と我ながら思ってしまった。